新青森県総合運動公園
マエダアリーナ
当施設では次の事項をお守りいただきますようお願いします。
なお、次の事項をお守りいただけないお客様にはスタッフが注意することがございますが、それでも指示に従わない場合は退館していただくことがございますのであらかじめご了承ください。
利用前に代表者は許可書または利用券・領収書・振込証明書を総合受付または事務室へ提示してください。
- 利用時間には準備、片付けの時間を含みます。行事の進行を円滑に行うため事前に職員とよく打ち合わせをしてください。
- 利用許可を受けた設備、器具以外のものを追加利用するときは、追加申請若しくは職員に申し出てください。各諸室、舞台等を利用する場合も同様です。
- 園内は禁煙です。
- 館内に装飾、掲示、看板、はり紙等を利用する場合は事前に係員の指示を受けて指定した場所及び方法以外は利用しないでください。
- 更衣後の衣類、所持品などは各自の責任において保管し盗難に注意してください。
- 館内の電源(コンセント)を利用する場合は、事務室へ必ずご相談ください。
- その他必要な事項については、職員の指示に従ってください。
メイン・サブアリーナ
1. スポーツに利用する場合
- フロアー内は必ず室内スポーツ用シューズ又はスリッパを履いてください。
- 競技用器具は倉庫渡しです。係員の指示に従って配置し収納してください。また コート用ラインテープは利用者で準備し撤去してください。
2. 集会、展示会、興業等に利用する場合
- フロアーには必ずフロアシートを敷いて利用してください。
- フロアー内には重量が1平方メートルあたりメインアリーナは500Kg、サブアリーナは300kgを越えるものを持ち込むことができません。 (持ち込むものについては、必ず打合せをすること)
- 雨天の場合必ず傘袋を用意してください。
(注)既納の利用料は返納致しません。(変更、キャンセルはできません)
(注)コートを占有する種目は個人・団体利用がでません。
3.利用について
- 利用時間は9:00から21:00までです。
- 未成年者のみでのご利用はできませんので、成人の同伴が必要です。
- 土足は厳禁です。体育館に入る際は内履きに履き替えてください。
- 安全面及び衛生上、下記に該当する方についてはご利用をお断りさせていただきます。
・体調の優れない方
・酒気を帯びている方
・感染症にかかっている方
・医師から運動を禁止されている方
・入墨等のある方(長袖等で覆われていればご利用できます)
・その他、当施設の規則及び、スタッフの指示に従わない方 - 汗を拭くタオルは必ず持参してください。
- 飲料水の持ち込みはキャップ付の容器のみにしてください。
- 運動前には安全のため、必ず準備運動を行ってください。
- 熱中症予防のため、水分を補給しながら運動を行ってください。
- 具合が悪くなった時は運動を中止し、近くにいるスタッフにお知らせください。
- 利用後、必ずモップがけをお願いします。
- メイン・サブアリーナを利用した後は、原則的に現状に復してください。
- 施設利用中、物品等を破損した場合は速やかに職員にお知らせください。また、修理等が必要な場合は、実費分をご負担していただきますのであらかじめご了承ください。
- エレベーター事故を防ぐため、日常運転を中止しているエレベーターがありますが、利用したい場合は職員にお申し付けください。
- ご利用時間には着替え等の時間も含まれますのでご注意ください。
- 貴重品は各自で管理してください。施設内での盗難等の責任は負いません。
- 定期点検などにより、営業時間が変更になる場合があります。あらかじめご了承ください。
4.ロッカールームの利用について
- 更衣室内は、土足禁止となっております。
- 靴の盗難や履き間違えの防止のため、靴はロッカーに保管してください。
- ロッカー利用の際は、上段を荷物入れに、下段を下足入れにご利用ください。
- 盗難防止のため、ロッカーの鍵を必ずかけてください。
- シャワールームでのシャンプー・せっけん等の利用は、ご遠慮ください。
- 鍵を紛失された場合は、実費分をご負担していただきますので、あらかじめご了承ください。
以上の事を守り他の利用者に迷惑がかからないようご協力お願いします。
室内プール
1.利用について
- 利用時間は9:00から21:00までです。
- 幼児の利用には必ず保護者が付き添ってください。
- 17:00以降の中学生以下のご利用は、保護者の同意か成人の同伴が必要です。
- 入墨(タトゥー)のある方は、ラッシュガードの着用をお願いします。
- スイミングキャップは必ず着用してください。(貸出しはしていませんのでご持参ください。)
- 酒気を帯びた方、感染症にかかっている方、医師等から水泳・運動等を禁止されている方のご利用はできません。
- 貴重品は各自で管理してください。当施設では責任を負いません。
- 携帯電話の持ち込みは禁止となっています。
- 飲料水の持ち込みはキャップ付の容器のみとなっております。
- 運動前には安全のため、必ず準備運動を行ってください。
- 利用した用具類は必ずもとの場所に返却してください。
- プールサイドは滑りやすいので絶対に走らないでください。
- コース貸切等で、一般の方のご利用に制限がかかる場合がございますが、あらかじめご了承ください。
- 紙おむつ、水遊びパンツでのご利用はできません。
- 具合が悪くなった時は遊泳を中止し、近くにいるスタッフにお知らせください。
- ご利用時間には着替え等の時間も含まれますのでご注意ください。
2.ロッカールームの利用について
- 更衣室内は、土足禁止となっております。
- 靴の盗難や履き間違えの防止のため、靴はロッカーに保管してください。
- ロッカー利用の際は、上段を荷物入れに、下段を下足入れにご利用ください。
- 盗難防止のため、ロッカーの鍵を必ずかけてください。
- シャワールームでのシャンプー・せっけん等の利用は、ご遠慮ください。
- 鍵を紛失された場合は、実費分をご負担していただきますので、あらかじめご了承ください。
以上の事を守り他の利用者に迷惑がかからないようご協力お願いします。
トレーニングルーム
- 利用時間は9:00から21:00までです。
- 小学生以下のご利用はできません。
- 17:00以降の中学生のご利用は、保護者の同意か成人の同伴が必要です。
- トレーニングウェア、トレーニングシューズでのご利用をお願いします。
- 入墨(タトゥー)のある方は、長袖等の着用をお願いします。
- 酒気を帯びた方、感染症にかかっている方、医師等から運動等を禁止されている方のご利用はできません。
- カバン及び貴重品は各自で管理してください。当施設では責任は負いません。
- 汗を拭くタオルは必ず持参してください。タオルのない方はご利用できません。
- 飲料水の持ち込みはキャップ付の容器のみにしてください。(冷水機が常設してります。)
- 運動前には安全のため、必ず準備運動を行ってください。
- トレーニングマシンの取扱いは、事故やケガ、器具の破損を防ぐため、できるだけ静かに取り扱ってください。故意に破損させた場合は、修理代を請求させていただく場合がございますのであらかじめご了承願います。
- トレーニングマシンの利用に際し、他の人と譲り合ってご利用くださるようお願いします。
- 利用した器具に付いた汗は必ずふき取ってください。(備付雑巾あり)
- 熱中症予防のため、水分を補給しながらトレーニングを行ってください。
- 具合が悪くなった時はトレーニングを中止し、近くにいるスタッフにお知らせください。
- ご利用時間には着替え等の時間も含まれますのでご注意ください。
以上の事を守り他の利用者に迷惑がかからないようご協力お願いします。
合宿所
チェックイン
15時から20時までの間に総合受付でお支払いをお済ませください。
また、フロントでオリエンテーションを受け、寝具とルームキーを受け取ってください(シーツ・布団カバー・枕カバーは衛生上必ず利用してください)。
なお、利用したシーツ類はチェックアウトの際フロント前のカゴに入れてください。
門限、消灯時間
23時に合宿所入口を施錠いたします。また、21時15分から翌朝6時30分までの間は公園正面入口ゲートが閉鎖されますので、自動車で外出されるお客様は21時15分までにお戻りください。
なお、到着が遅くなる場合は、事前にご相談下さい。
駐車場
お車でお越しの方は合宿所前の宿泊者駐車場をご利用ください。
お食事
合宿所利用料とは別料金となっております。
『マエダアリーナレストラン』 TEL 017-737-0600
朝食 700円(税込)
昼食 800円(税込)
夕食 1,050円(税込)
大浴場入浴時間(和室の利用がある場合に限ります)
大浴場は22時までご利用できます。
洋室浴室
扉を開けたまま入浴しますと煙感知器が作動し警報機が発報する恐れがあります。
入浴される際は必ずドアを閉めてご利用ください。
談話室
2・3・4・6階に談話室があり、23時まで利用することができます。
利用する場合はフロントで受付をしてください。
また、共有スペースですのできれいに利用してください。
部屋備品
部屋にはテレビ、時計、歯ブラシ、石鹸、バスタオル等の備品はありませんので各自でご用意ください。
1階の自動販売機にて、アメニティセット(フェイスタオル・石鹸・リンスインシャンプー・歯ブラシ)を250円で販売しております。
喫煙
公園敷地内すべて禁煙となっております。
煙感知器が作動し警報機が発報する恐れがありますので、喫煙は絶対にお止めください。
フロント
フロントにご用の方は、内線122(日中は710)までご連絡ください。
ルームキー
外出される場合はルームキーをフロントにお預け下さい。
なお、連泊されるお客様についてはルームキーを持ち出ししていただいても結構ですが、紛失した場合は交換費用をお支払いしていただきますのであらかじめご了承下さい。
ランドリールーム
5Fに洗濯機4台、乾燥機4台を用意しておりますのでご利用ください。
利用時間は22時までとなっております。
なお、洗濯機は洗剤・柔軟剤が自動投入されます。(洗剤代:1回200円)
貴重品
貴重品の管理は自己責任でお願いします。
盗難、紛失について当施設では一切の責任を負いません。
自動販売機
1階に飲料水、お菓子・菓子パン、5階にカップラーメンの自動販売機がありますのでご利用ください。
製氷機
2階、4階、6階に製氷機がございますのでご利用ください。
ゴミ
部屋から出たゴミは、チェックアウトの際エレベーター前のゴミ箱に分別して捨ててください。
チェックアウト
利用責任者は、利用した全部屋を確認し、宿泊者全員分のルームキーをまとめて返却してください。
なお、朝9時までには退室してください。
緊急時
急病人や火災等が発生した場合は速やかにフロント(内線122)へ連絡してください。
各部屋のドア内側に「避難経路図」がありますので、チェックイン後各自でご確認ください。
災害発生時にはアナウンスの指示に従って落ち着いて避難してください。
その他
施設、器具等を破損した場合は速やかにフロント(内線122)まで連絡してください。
状況により修繕費等をご請求させていただく場合がございます。
消灯後、他の人の迷惑となる行為に対しては係員が注意いたしますが、それに従わない場合は退所していただくこともございますのであらかじめご了承ください。
以上の事を守り他の利用者に迷惑がかからないようご協力お願いします。
テニスコート・多目的運動場
- テニスコートの利用時間は9:00から21:00です。※サブテニスコートの利用時間は9:00から19:00(4月~9月)9:00から16:00(10月~11月)までです。
- 壁打ちコート(無料)の利用時間は6:30から日没までです。※紛失や敷地外へ飛んだボールは当施設では責任は負いません。
- 多目的運動場の利用時間は9:00から19:00(4月~9月)9:00から16:00(10月~11月)までです。
- 小学生以下のみのご利用はできません。
- 17:00以降の中学生のご利用は、保護者の同意か成人の同伴が必要です。
- 酒気を帯びた方、感染症にかかっている方、医師等から運動等を禁止されている方のご利用はできません。
- 貴重品は各自で管理してください。当施設では責任は負いません。
- 飲料水の持ち込みはキャップ付の容器のみにしてください。
- 運動前には安全のため、必ず準備運動を行ってください。
- 用器具の取扱いは、事故やケガ、器具の破損を防ぐため、できるだけ静かに取り扱ってください。故意に破損させた場合は、修理代を請求させていただく場合がございますのであらかじめご了承願います。
- 熱中症予防のため、水分を補給しながらご利用ください。
- 具合が悪くなった時は利用を中止し、スタッフにお知らせください。
- ご利用時間には用具の設置・コート整備の時間も含まれますのでご注意ください。
- 多目的運動場をアーチェリー目的で利用する場合は、全日本アーチェリー連盟、日本身体障害者アーチェリー連盟等の会員書を提示していただきます。
以上の事を守り他の利用者に迷惑がかからないようご協力お願いします。
球技場
- 利用時間は9:00から21:00までです。(5月~10月)
- 球技場の利用時間には、準備・後片付けの時間も含まれております。
- 運動前には安全のため、必ず準備運動を行ってください。
- 球技場内に危険物は持込まないでください。
- 利用終了後は、運動公園職員立会いの下、整備・後片付けを行い、利用前の状態に復旧してください。
- ゴミは各自持ち帰ってください。
- 貴重品等は、各自で管理してください。施設内での盗難等の責任は負いかねます。
- 施設・付帯設備・用具等を破損した場合は、速やかに管理者に連絡してください。また、修理等が必要な場合は、実費分をご負担いただくこともあります。
- 雨天時や落電の恐れのある場合等は管理者の指示により途中で利用を中止していただく場合があります。
- ピッチ(芝フィールド)の状態が悪い場合、養生整備のため利用をお断りまたは、予約を取り消すことがありますので予めご了承ください。
以上の事を守り他の利用者に迷惑がかからないようご協力お願いします。
カクヒログループアスレチックスタジアム
共通する注意事項
※暫定の注意事項です。今後変更になる場合があります。
- 履き物はランニングシューズ、陸上用スパイクシューズのみとし、ハイヒール等の尖がった
靴底や革靴などの運動に適さない靴ではトラック内に入らないでください。 - グラウンド内でフタ付の飲料のみ持込可とし、飲食は禁止です。
飲食可能なエリアは各割り当てになった諸室とスタンドとします。 - トラック上等に目印として貼り付けたテープは必ず責任を持って剥がしてください。
※剥がした跡の残る粘着性の強い布・両面テープ等は使用しないでください。 - 使用した腰ナンバーは施設内に貼らないようお願いします。
- 更衣室のロッカーには私物を留め置かないでください、必ずお持ち帰り下さい。
- 貴重品は各自もしくは学校単位で管理してください。
- ゴミは各自でお持ち帰りください。
- 施設内、園内は禁煙です。
陸上競技場(主・補助競技場)
利用方法
全体
- 利用時間には準備・後片付けも含みますので必ずお守りください。
- ウォーミングアップやクーリングダウンは、レーン外側を使用してください。
- 個人・団体等で利用する場合は、必ず指導者が付き添って利用してください。
- 監督、コーチの引率者は無料ですが、付き添い(保護者、マネージャー等)で競技場内に入る場合は使用料が必要となりますので、予めご了承ください。
- 走り高跳びの練習は指導者立会いの下で行ってください。
中学生以下の利用者には砲丸の貸出はいたしません。指導者が借りに来てください。 - 用具の又貸しはおやめください。
- ご使用後の用具は必ず元の場所に戻してください。
- その他利用にあたっては職員の指示に従ってください。
トラック種目
各レーンの利用割について
【主競技場】
- 1・2レーン 長距離(集団でのウォーミングアップは不可)
- 3~7レーン フリー
- 8・9レーン ハードル設置可能
【補助競技場】
- 1・2レーン 長距離(集団でのウォーミングアップは不可)
- 3~6レーン フリー
- 7・8レーン ハードル設置可能
スターティングブロックを利用したスタート練習について
- ホームストレート・・・110mHのスタート地点
- バックストレート・・・110mHのスタート地点
- コーナー・・・フリーレーンの200m、400mスタート地点
※他の利用者の妨げにならないよう注意してください
周回走路 1周約543m(幅1.22m×2レーン)
個人・団体利用ができます
走路面の仕様:ノンチップトラック
- 利用時間には準備・後片付けも含みますので必ずお守りください。
- アップシューズで使用してください。(スパイク禁止)
- 接触事故を防ぐため、逆走は禁止します。
- コースの割振りについて
1レーン(内側):通常走路(並走、多人数で連なっての利用は止めてください)
2レーン(外側):追い越し専用走路 - 周回走路内でのストレッチ・ミーティング等は禁止とします。
- 混雑時は譲り合って使用し、占領する行為は禁止とします。
- 中学生以下が利用する場合、指導者がついてください。
- 他の利用者の妨げとなるような行為があった場合は以降の利用中止していただく場合がありますのでご注意ください。
- 利用にあたり使用料が必要となりますので、事務室で手続きしてください。
- その他利用にあたっては職員の指示に従ってください。
室内練習場 直走路100m4レーン(幅1.22m)、走幅跳・三段跳
貸切のみで利用ができます
- 利用時間には準備・後片付けも含みますので必ずお守りください。
- 使用出来るスパイクのピンはタータンピンのみとし、長さは9mm以内を使用してください。
- コースの割振りについて
1~3コース:通常練習
4コース:ハードル設置可能 - 砂場を利用した後は、砂をならし、周辺に飛び散った砂を砂場に掃き戻してださい。
- 練習用用器具の貸出をご希望の場合は受付で申請し、使用後は全て原状に復してください。
- 成人の使用責任者が同伴の上ご利用ください。
- 他の利用者の妨げとなるような行為があった場合は以降の利用を中止していただく場合がありますのでご注意ください。
- 利用にあたり使用料が必要となりますので、事務室で手続きしてください。
- その他利用にあたっては職員の指示に従ってください。
投てき・アーチェリー場
貸切のみで利用ができます
- 必ず成人の監督者の監視下で利用してください。
- 事故を未然に防ぐため、競技エリア内の通行制限や声がけによる安全確認等を行ってください。
- やり投は回収時に刺さった穴を踏み固めてください。
- やり投のスパイクのピンは12mm以内を使用ください。また、やり投げ助走路と芝生エリア以外はスパイクで移動しないでください。特に青地のアスファルトやトイレには、スパイクを履いたままで立ち入らないでください。
- 円盤投・ハンマー投で生じたディボット(穴)は備え付けの砂で埋め戻してください。
- 砲丸投で生じたヘコミはレーキ・トンボで補修・整備をしてください。
- ハンマー種目、円盤種目は囲いが必要です。準備・片付けは職員の指示に従い、利用者が行ってください。
- 一般貸切(練習など)における貸出用具は、砲丸・メジャー・足止め材、整備用具のみとなります。その他競技用具、測定器具などは、大会・公認記録会でのみ貸出となります。
- アーチェリー目的で使用する場合は、全日本アーチェリー連盟、日本身体障害者アーチェリー連盟等の会員証を提示していただきます。
- アーチェリー種目で使用したペグやアーチェリーの矢が残っていないか、貸切時間終了前に必ず確認してください。
- 芝の維持・管理上、整備日を設ける場合がありますので、予めご了承ください。
- 他の利用者の妨げとなるような行為があった場合は以降の利用を中止していただく場合がありますのでご注意ください。
- 利用にあたり使用料が必要となりますので、事務室で手続きしてください。
- その他利用にあたっては施設スタッフの指示に従ってください。
利用可能な種目
砲丸、ヤリ投げ、ハンマー、円盤、ジャベリック、アーチェリー競技
青森県総合運動公園
野球場
- 利用時間は5:00から21:00(5月~9月)、 9:00から21:00(4月・10月~11月)までです。
※5:00~9:00及び19:00~21:00の利用については、申請があった場合のみ開場します。 - 17:00以降の中学生以下のご利用は、保護者の同意か成人の同伴が必要です。
- 酒気を帯びた方、感染症にかかっている方、医師等から運動等を禁止されている方のご利用はできません。
- 貴重品は各自で管理してください。当施設では責任は負いません。
- グラウンド内では飲食はおやめください。
- 運動前には安全のため、必ず準備運動を行ってください。
- 用器具の取扱いは、事故やケガ、器具の破損を防ぐため、できるだけ静かに取り扱ってください。故意に破損させた場合は、修理代を請求させていただく場合がございますのであらかじめご了承願います。
- 熱中症予防のため、水分を補給しながらトレーニングを行ってください。
- 具合が悪くなった時は中止し、スタッフにお知らせください。
- ご利用時間には準備・後かたづけグラウンド整備の時間も含まれますのでご注意ください。
- 園内は禁煙です。
- 利用終了後は、次の利用者が気持ち良く利用できるように整備・後片付けグラウンド整備をしてください。また、生じたゴミは各自持ち帰るようにしてください。
以上の事を守り他の利用者に迷惑がかからないようご協力お願いします。
水泳場
- 利用時間は9:30 から17:00 までです(7 月下旬~8 月中旬を予定しております)。 期間中休業なし。12 時から13 時の間は消毒作業時間とし、営業を一旦終了します。 また、水温22 度以上になるまで利用時間を繰り上げる場合があります。
- 50mプール(最大水深1.6m)は、小学4 年生以上のご利用の際は保護者または、責任者(成人)と一緒に入水してください。(但し、スイミングスクール等に通っていて泳力のある方や大会に出る方は受付にご相談ください)
- 入墨(タトゥー)のある方は、ラッシュガードの着用をお願いします。
- スイミングキャップは必ず着用してください。(貸出しはしていませんのでご持参ください。)
- 酒気を帯びた方、感染症にかかっている方、医師等から水泳・運動等を禁止されている方のご利用はできません。
- 貴重品は各自で管理してください。当施設では責任を負いません。
- プールサイドへは撮影可能な電子機器の持ち込みは禁止となっています。
- 飲料水の持ち込みはキャップ付の容器のみとなっております。(ガラスビンは不可)
- 入水前には安全のため、必ず準備運動を行ってください。
- 利用した用具類(ビート板)は必ずもとの場所に返却してください。
- プールサイドは滑りやすいので絶対に走らないでください。
- コース貸切等で、一般の方のご利用に制限がかかる場合があります。あらかじめご了承ください。
- 紙おむつ、水遊びパンツでのご利用はできません。
- 具合が悪くなった時は遊泳を中止し、近くにいるスタッフにお知らせください。
- ご利用時間には着替え等の時間も含まれますのでご注意ください。
- 飛び込み及び潜水は絶対にしないでください。
- 利用者の安全、水質保全の確保を図るため、開場できない場合があります。
- 徒渉プールの利用は、小学生(低学年)以下の方を対象とします。
- 浮き輪等については、監視等の妨げになるためご利用できません。(但し、徒渉プールは可)
- 徒渉プールを利用する場合は、監視員を配置しておりますが併せて、保護者または責任者(20 歳以上)に監視のご協力をお願いします。
- 更衣の際は、ロッカーを利用し、必ず施錠してください。(100 円リターン式となっております)
- 水質保全のため、化粧、整髪料を落としてから入水してください。
- 豪雨・落雷などの悪天候等によりご利用できない場合があります。
- 園内は禁煙です。
深水プール
-
- 最大水深が6mとなっておりますので許可を受けた団体のみが利用できます。 一般への開放はありません。(興味を持ち近づく子供等を見かけたら、声掛けしてください)
- 園内は禁煙です。
以上の事を守り他の利用者に迷惑がかからないようご協力お願いします。