トップ > 総合運動公園 > 旧陸上競技場(旧主競技場・旧補助競技場)

旧陸上競技場(旧主競技場・旧補助競技場)

 

2020年7月17日より旧主競技場・旧補助競技場を広場として開放いたします。

旧主競技場 旧補助競技場

 

施設概要

旧主競技場 :1周400m、直線140m、8コース全天候型
旧補助競技場:1周300m、直線130m、6コース全天候型

※スタンド席、トイレ、放送設備等はご利用できません。

営業時間

4月(予定)~9月 9:00~17:00
10・11月 9:00~17:00(又は日没まで)

※毎月第4火曜日は休場日

利用について

日常的な運動やジョギング、他人と共用した利用の場合は無料です。
球技などの練習や独占利用の場合は下記の料金となります。
各種競技大会、催事、運動会等での利用はできません。

※詳細につきましては利用上の注意をご確認ください。

利用料金(独占利用)

旧主競技場 :1時間920円
旧補助競技場:1時間920円

予約方法

予約方法
  • 利用前月の16~20日までにお電話で空き状況をご確認しお申込み願います。℡017-766-1241(受付時間9:00~16:30)
  • 利用前月の25日にホームページで公表いたします。
  • 利用14日前までに許可申請書を総合運動公園管理事務所へ提出してください。

※当月のお申込みはできません。

行為許可申請書

案内図

クリックで拡大されます。

PDFはこちら

行事予定

予定表のページはこちら

 

利用上の注意

こちらをクリック

一般利用について

  1. 独占利用されていない場合は、誰でも無料でご利用頂けます。ルールとマナーを守り、譲り合ってご利用ください。
    なお、幼児から小学校低学年生までが利用する場合は、保護者又は責任者の付き添いが必要です。

  2. 利用者の安全を確保するため、ボールやタイヤ等が付いた用器具、競技性が高い用器具(投てき競技等)は使用できません。

独占利用について

  1. 旧主競技場の独占利用については、フィールドの芝生の養生のため、お断りする場合があります。

  2. 旧主競技場と旧補助競技場のどちらか一方の施設は、一般利用のため開放することとしています。このため、同じ時間帯に独占利用の希望があった場合は、調整の上、どちらか一方の施設の利用を遠慮いただきます。

  3. 独占利用を希望する団体は、使用月の前月の16日から20日までの間に電話でお申込みください。

    なお、希望日が重なった場合は調整となります。独占利用の予定は毎月25日に翌月分をHPで公表します。

  4. 独占使用料は、旧主競技場、旧補助競技場とも1時間につき920円です。利用前に管理事務所でお支払いください。なお、準備開始から撤収終了までの時間も利用時間に含みます。

  5. フィールド内にラインを引いて使用する場合は、事前に管理者に申し出るとともに、使用後、元の状態に復元してください。

    また、フィールドの使用後、芝が剥がれている箇所には、剥がれた芝を置き、軽く踏んでおく、砂場の砂を埋めるなど可能な範囲で補修してください。

  6. サッカーゴールやサッカーゴールネットの利用を希望する場合は、事前に申し出て下さい。また、サッカーゴール等の運搬設置及び返却は、利用者の責任において行ってください。

  7. 各種競技大会、催事、運動会等での利用はできません。

共通事項

  1. 体調不良や熱がある方、酒気を帯びた方のご利用はご遠慮ください。

  2. 喫煙や火気使用は禁止です。

  3. 食事等は芝生スタンドをご使用ください。

    熱中症対策のため、飲み物は持ち込み可能ですが、旧主競技場のフィールド内では飲食は禁止とします。

  4. ゴミは必ず持ち帰ってください。

  5. ペットの散歩等はできません。

  6. 必ず運動用シューズでご利用ください。スパイクシューズは、独占利用時に限り、フィールド内でのみ利用可とします。

  7. 旧主競技場のフィールド内では、芝生の薄くなっている部分や同じエリアでのシャトルラン等反復運動は避けてください。

  8. 旧主競技場の立入防止柵で囲われている部分(スタンドを含む旧管理棟部分)については、耐震上の問題があるため、立入防止柵を超えて中に入ることはできません。

    立入防止柵内にボールなどが入った場合は、必ず管理者にお知らせください。

  9. トイレは第1駐車場のトイレをご利用ください。

  10. ドローンやラジコン等の使用はできません。

  11. 利用者同士の接触等によるケガについて責任は負いかねます。

  12. 貴重品は各自で管理してください。盗難等の責任は負いかねます。

  13. 砂場は利用できません。

  14. 転倒防止のため、トラック内側の縁石には乗らないでください。

  15. その他利用に当たっては、職員の指示に従ってください。場合によっては利用を中止させることがあります。

その他

  1. 施設の劣化等により、利用者の安全性が確保できないと判断した場合は、施設の一部使用禁止等を行う場合があります。

  2. 毎月の行事予定はホームページでお知らせします。

  3. この芝生はボランティアにより維持されています。芝生の利用に当たっては、上記注意事項を遵守してくださいますようお願いします。